エアコンの室内機から水漏れする原因はいくつかあります。まずドレンホースの詰まりやたるみ、それから劣化です。またエアコン内部に問題があるという点も原因の1つとして挙げられます。
例えばフィンの結露であったり、ドレンパンが汚れていたり、部品の故障等です。他にも本体自体が傾いていたり、外から雨が入ってきて垂れてしまうという事も珍しいがあります。
このように考えられる原因は色々ありますが、ほとんどがドレンホースの詰まりです。ドレンホースとは、エアコン内部の水を外へ排出するための管の事で、要はゴムホースみたいなものです。このドレンホースは細い為、定期的に掃除をしないとゴミが詰まってしまいます。内部からのホコリだけでなく、外部からもゴミや小さな虫が入って来る事もあります。
そして何年も掃除をせずに詰まってしまうと、外に排出出来なくなり、逆流して垂れてしまいますので、毎年エアコンを使用する時には本体だけでなくドレンホース内部を割りばしに濡らした布をつけてきれいにすると良いです。
エアコンを使用しているのに冷えない場合、冷媒ガスが漏れてたり、埃がたまっている可能性があります。
冷媒は熱を移動させるために用いられる物質となりますが、温風や冷風として吹出すためになくてはならないものです。通常室内機と室外機の間を回っており、暖房の際は外の熱を部屋の中に、冷房の際は部屋の熱を外に移動させています。
冷媒が働かない場合は、空気を冷やしたり温めたりすることはできません。ガス漏れに関しては、エアコン本体からのガス漏れや室外機からのガス漏れを考えることができますが、霜のつきぐあいで判断することができます。
本体の場合はエアコン内部に存在する熱交換器に霜がついている場合が多く、室外機の場合は室外機から伸びるホースに霜がつく場合が多いため、チェックするとよいでしょう。
使用年数が長い場合は配管が腐食している可能性もありますが、エアコンの能力と部屋の大きさがマッチしておらず冷えない場合もあります。マッチする部屋の広さは畳数で示されており、具体的には6畳用や8畳用、10畳用となりますが、適切であるかチェックしてみるとよいでしょう。
埃に関しては、フィルターやファンは掃除を行わないと埃がたまり、風通りが悪くなるため冷えません。定期的に埃をふき取る必要があります。
◎2023/6/1
情報を追加しました。
◎2022/8/1
情報を更新しました。
>エアコンから異臭がする原因と対策について
>エアコンの仕組みとは知っているようで知らない内部の働き
>エアコンに不調が発生してしまった場合の対応
>エアコンから虫が侵入する原因と対処法について
>エアコンと紫外線の関係について知りたいところ
◎2021/9/30
エアコンからのにおい
の情報を更新しました。
◎2021/8/2
エアコンが止まる<
の情報を更新しました。
◎2021/5/30
サイト公開しました